a2 のすべての投稿

熊野古道を歩く その2 中辺路・伏拝王子


こちらは、熊野古道のメインルートとも言うべき中辺路。
紀伊田辺から紀伊山中を横切って、熊野本宮大社に向かう道です。
それに対して大辺路は海沿いを進んで熊野那智大社に至ります。
高野山から来て、途中中辺路に合流するのが小辺路ですね。

中辺路は、全部歩けばまる2日以上かかるルートですが、今回はその最後の部分だけ。
ホテルのクルマで伏拝王子まで送ってもらい、そこから本宮大社を目指します。
緩やかな下り、とのことでしたが、けっこう急なところも随所にありました。

途中、展望台に寄り道したりして、雨上がりの山道、充分に堪能することができました。

それにしても、誰もいない。
観光としては、なかなか難しいんだろうなぁ。

でも、それでいいのかもしれないとも思いました。
不便だからこそ成立するものもあるということ。
すべてに利便性を求めようとする営みは、大いなる存在の前では、意味をなさないのかもしれません。
よくわからないものは、きっとよくわからないままに、畏れるべきなのでしょう。

熊野古道を歩く その1 伊勢路・馬越峠越え

熊野古道にはいくつかのルートがありますが、
その中の東からのアプローチが伊勢路になります。
ただ、お伊勢参り隆盛の江戸時代にあっては、伊勢を超えて
熊野まで行こうという人はあまり多くはなかったんでしょうね。
どちらかというと、関西方面からの大辺路・中辺路・小辺路のほうが有名みたいです。
そんな伊勢路にあって、比較的有名なのは尾鷲の馬越峠越え。
尾鷲駅前からバスに乗って鷲毛まで、そこから2時間半かけて尾鷲に戻ります。
世界遺産登録の地域です。

ガイドブックには初級者向けと書かれてます。
なにをもって初級者というのかはわからないけれど、
決して楽な道のりではありませんでしたね。
キャラバンシューズ履いてましたが、スニーカーではちょっと、という印象です。

でも、ほとんど誰もいないというか、誰にも会わなかったなぁ。
おかげで、のんびり気持ちよく森林浴できました。

撮影は、例によってウェアラブル4Kです。
相当広角だから、ちょっと面白い画面ですね。

HTMLの勉強、始めました。

イチから勉強です。

ドットインストールという優れモノのサイトがありまして、初心者向けに動画で丁寧に易しく教えてくれます。

それぞれが3分以内の短い動画で、それがなんと現在2688本!!!公開されています。凄いです。

今日で入学3日目ですが、HTML入門、CSS入門、CSS3入門と、とりあえず50本余りの動画レッスンを見ました。でも、見るだけではもちろんダメ。自分で実際に書いてみて、それがどうなるかを一つ一つ確かめつつ進んで行かないと、ちゃんと理解できませんね。

で、HTML入門全16回の、12回目までの内容を自分なりにアレンジして書いてみたわけです。

5〜6年前にブログを盛んにやってたときは、それなりにHTML書いていろんなことしてましたが、もうすっかり忘れてます。一番の違いは、時代はHTML5になっている、ってことですね。

4Kウェアラブルカメラ

動画をいろいろ試していくために、新しい道具をいくつか手に入れています。

まず、パナソニックのHX-A500。7月に発売になったばかりで、店頭在庫切れ、注文して10日ほどして届きました。

これの凄いのは、なんと4K動画が撮れることです。

アクションカムでそこまで必要あるのか?という疑問もあるかと思いますが、高画質化は世の流れでしょう。拡張性など考えると、メリットは大きいんだと思います。

先日、海に行ったので、早速撮ってみました。

シュノーケルもフィンも使ってない浅瀬での撮影なので、画像中身はしょぼいですが、感じは少し掴めたかな。

もちろんネットにアップすることを前提としているので、4Kでは撮ってません。フルハイビジョンから更にもう一段落として、1280×720です。4Kの1/8くらいでしょうか。

アクションカムはファインダーや画面を見ながら撮影するのではないので、どんな絵が撮れているか、よくわからない部分があります。

もちろん腕に装着する本体部分の液晶画面や、あるいはwifi使ってiPhoneなどでの画面確認はできるんだけれど、撮影中はそんなことやってられないから、撮影開始前の確認くらいですね。

カメラ部分は、左頬の位置に来ます。目を動かしても当然カメラはそのままなので、頭ごと、顔の向きで撮っていく感じですね。慣れるまでちょっと時間かかるかな。

カメラ自体は、固定焦点です。画角はかなり広くて、2段切り替えのワイドのほうで160°というので、これは車載カメラくらいの感じでしょうか。

これでいろんなもの、撮ってみたいですね。スポーツもの以外にも、本人手元目線での画像って、例えば料理とか、けっこう面白いかも。

山手線新駅はどうなる?

2020年、東京オリンピックにあわせて、山手線30番目の駅が開業です。

まあ、いろんなひとのいろんな思いがあるんだろうし、きっと利権とかもいっぱい絡むんだろうし、そこらへんは私には興味ないですけど。

現在、開業予定地には、都営浅草線の泉岳寺駅がありますが、泉岳寺駅にはならないのかな。となりの田町駅と三田駅の関係と同じですね。

山手線の駅名と地下鉄の駅名が同じなのは、東京や新宿、渋谷など17駅。

それに対して、駅名が違うのは浜松町・大門、田町・三田、原宿・明治神宮前の3つ。果たして新駅が、4つめになるのかどうか。

ちなみに住所でいうと、線路を含むJR操車場敷地はほとんど港区港南、駅前ロータリーになるであろうところは港区高輪です。

それにしても三の橋のこの捨てられた看板。南北線の駅の誘致は、結局うまく行かなかったわけです。駅名じゃなくってね、駅そのものが出来なかった。

で、そのまんま放置されて、看板自体は20年以上は経過してますかね。これからもずっと放置され続けるんでしょうか。

この時駅名が、白金高輪となったわけですが、こういう喧嘩両成敗みたいな名前の付け方は、個人的には美しくないと思います。

鉄道唱歌では、「汽笛一声新橋を〜」の次が、「右は高輪泉岳寺〜」。その新橋駅は、今の新橋駅とは違うところにあって、汐留の工事で地中奥深くから発掘されました。わずか100年余りで、遺跡となったわけです。

これから更に100年後。22世紀には、そもそも鉄道なんてものが走っているのかもわからない。すべてが遺跡になっているかもしれませんね。

温泉たまご器

なんかのポイントでいただいたらしいです。

早速試してみましたが、1回目から大成功、

というわけにはいかないですねぇ。

白身が固まる約80℃

黄身が固まる約70℃との

間の温度で保つ、ということなんですね。

とんかつ茶漬け

なるほど。そういうことですね。

ひつまぶしの感覚。

新宿のすずやというお店です。

メニュー的には普通のとんかつ屋さんですが、

客のほとんどが、やっぱりとんかつ茶漬け、

食べてましたね。

これ、を頼んでます。はカツが120g、

は80g、は60g。でよかったかも。

まもなく改装休業になるみたいです。

お盆です

私の田舎では、お盆といえば8月でしたが(日本全国、多分ほとんどそうですが)、東京は7月です。

13日は、迎え火を焚いて、お迎えしました。